精華町ゼロカーボンシティを目指します
近年、地球温暖化が原因と考えられる気候変動により、猛暑や豪雨などの異常気象、大型台風や洪水などの自然災害が世界各地で頻発しており、地球温暖化への対応が世界中で喫緊の課題として認識されており、今後ますます重要視されていくことは間違いありません。
また、2015年に合意されたパリ協定では、「世界的な平均気温上昇を産業革命以前に比べて2℃より十分低く保とともに、1.5℃に抑える努力を追求する」ことが国際的な目標とされ、日本国においても2020年に「2050年までにカーボンニュートラルを目指す」ことを宣言しました。
本町では、地球温暖化対策の目指す姿と方向性を定めるべく、精華町地球温暖化対策実行計画を策定しており、2050年のカーボンニュートラルの実現と、その中間目標として2030年に温室効果ガス排出量の46%削減を定めていますが、改めて「精華町の特性を活かした環境の保全と環境資源を利用した地域活性化を目指すと共に、2050年までに二酸化炭素実質排出量ゼロを目指す」こととし、オール精華町となって脱炭素社会の推進と気候変動への対応と課題に取り組みます。
ゼロカーボンシティとは
環境省では、「2050年にCO2(二酸化炭素)を実質ゼロにすることを目指す旨を首長自らが又は地方自治体として公表された地方自治体」のことを「ゼロカーボンシティ」と定義しています。
「実質ゼロ」とは、排出量と吸収量を同じにすることで、「実質的な二酸化炭素排出量ゼロ」にすることです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉環境部 環境推進課
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1925
ファクス:0774-95-3973
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年06月20日