精華町でクビアカツヤカミキリの被害木を初確認

町民の皆様へ協力のお願い

特定外来生物クビアカツヤカミキリによる被害木が、精華町で初めて確認されました。

同種はサクラやウメ、モモなどの木を枯死するまで食い荒らす上、非常に強い拡散力を持つことから、初期防除が極めて重要です。

本種と疑われるカミキリムシやその痕跡(フラス)を発見された場合は、速やかに殺処分するとともに、被害木に対しては、防虫ネットの巻き付けなどの防除対策を実施し、以下により通報いただきますようお願いします。

〇メール

shizen-kankyo@pref.kyoto.lg.jp (京都府自然環境保全課)

kankyo@town.seika.lg.jp (精華町環境推進課)

〇電話

075-414-4706(京都府自然環境保全課)

0774-95-1925(精華町環境推進課)

メール・電話の際は、「発見日時・発見場所・写真・木の種類」の情報をお伝えいただきますようお願いいたします。

1.経緯

10月21日

  • 町民から光台におけるクビアカツヤカミキリのものと疑われる痕跡(フラス)の発見情報が寄せられた。

10月22日

  • 府町職員が現地調査を実施し、2本の被害木を確認(全てサクラ)。
  • 専門家により、クビアカツヤカミキリによる被害と確定。

2.対応状況

  • 被害木に対して、幼虫の捕殺や薬剤処置を実施するとともに、周辺地域における被害状況の調査を行い、その他に被害木がないことを確認しました。
  • 今後新たに被害木が確認された場合には、京都府や被害木の所有者と連携し、被害木への処置を実施します。
この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉環境部 環境推進課 環境保全係
電話番号:0774-95-1925
ファクス:0774-95-3973
メールフォームによるお問い合わせ

事業部 建設課 管理係
電話番号:0774-95-1901
ファックス:0774-95-3973
メールフォームによるお問い合わせ

〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地

更新日:2025年10月23日