平成24年度決算にもとづく施策評価の結果
「施策評価」では、事務事業を束ねた単位である施策を、町の総合計画の「柱」と見立てています。成果の基準となる指標を測定し、成果と課題を分析したうえで、施策を構成する主な事務事業の成果や事務事業の構成の妥当性を検証します。そして、その結果を用い、施策の今後の方向性を導き出しています。 「施策評価」は、総合計画に定める中長期で達成すべき目標実現に向けた、毎年度の進捗管理、施策を構成する事務事業の優先順位付け、新たな事業の立案と既存事業の見直しを行う際、より大局的な視点で、今後の方向性を議論するためのツール(道具)として活用を進めています。
施策評価シートの見方
施策体系について
下表の体系のうち、『「柱」(施策)第5次総合計画基本計画に基づく』の単位を対象に施策評価を実施しました。
施策体系
施策体系一覧表<平成24年度決算版> (PDFファイル: 1.4MB)
施策別所属別コスト一覧表<平成24年度決算版> (PDFファイル: 167.1KB)
施策評価の結果について
施策名称をクリックすることで、各施策の評価シートをご覧いただくことができます。 各施策の番号は、施策体系一覧表<平成24年度決算版>の『「柱」(施策)第5次総合計画基本計画に基づく』の番号にもとづき付番しています。 ただし、施策を構成する事務事業が一事業のみの場合など、施策評価の対象として適当でないと考えられるものについては、事務事業評価の実施に留め、施策評価を実施していません。 ※評価対象外の施策 1・5・1.上水道 1・5・2.下水道 2・1・3.医療・保険 4・1・1.交流連携 4・2・3.広域連携 4・2・4.その他 施策を構成する事務事業が多数にわたるなどの場合は、施策評価シートを複数枚に分割しています。 ※評価シートを分割した施策 2・2・2.子育て支援 2・3・1.高齢福祉 2・3・2.障害福祉 2・5・1.地域防災・消防 4・2・1.行政経営
1.活力あふれ魅力ある学研都市のまちづくり
1.けいはんな学研都市
2.産業
3.まちなみ
4.道路・公共交通
5.住環境
2.安全・安心で健やかな暮らしのまちづくり
1.健康・医療
2.地域医療・生活衛生 (PDFファイル: 140.2KB)
2.児童福祉
2.a.子育て支援(子育て支援課) (PDFファイル: 145.8KB)
2.b.子育て支援(国保医療課) (PDFファイル: 135.8KB)
3.高齢・障害福祉
1.a.高齢福祉(福祉課) (PDFファイル: 164.5KB)
1.b.高齢福祉(国保医療課) (PDFファイル: 142.8KB)
2.a.障害福祉(福祉課) (PDFファイル: 166.1KB)
2.b.障害福祉(国保医療課) (PDFファイル: 136.1KB)
4.コミュニティー・地域福祉
5.防災・交通安全
1.a.地域防災・消防(消防本部・署) (PDFファイル: 173.9KB)
1.b.地域防災・消防(危機管理室) (PDFファイル: 162.0KB)
3.未来をひらく文化と環境のまちづくり
1.学校教育
2.生涯学習
3.人権尊重と男女共同参画
4.環境共生
5.情報化
4.自立を目指した協働のまちづくり
1.住民協働
2.行財政運営
1.a.行政経営(企画調整課) (PDFファイル: 179.0KB)
1.b.行政経営(総務課) (PDFファイル: 180.7KB)
1.c.行政経営(財政課) (PDFファイル: 176.6KB)
1.d.行政経営(税務課、会計管理者会計課) (PDFファイル: 177.8KB)
3.その他
1.その他(議会事務局) (PDFファイル: 143.0KB)
関連リンク
平成24度決算にもとづく、施策評価の結果については、決算附属資料119ページから209ページにも掲載しています。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部 企画調整課 未来企画係
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1900
ファクス:0774-95-3971
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2019年03月15日