精華町文化財保存活用地域計画(案)へのパブリックコメントの実施について
精華町では、特色ある精華町の歴史と文化を守り、活かしていくために、「精華町文化財保存活用地域計画」(案)を作成しました。このたび、この計画に対して住民のみなさまから広くご意見をいただくために、パブリックコメントを実施します。ぜひご意見をお寄せください
募集期間
令和7年6月25日(水曜日)から7月25日(金曜日)まで
募集対象
精華町にお住いの方、精華町に通勤・通学されている方
計画案の閲覧・配架場所
以下から閲覧できます。
精華町文化財保存活用地域計画(案) 概要版
精華町文化財保存活用地域計画(概要版)(PDFファイル:5.2MB)
精華町文化財保存活用地域計画(案) 本編
精華町文化財保存活用地域計画(案)目次(PDFファイル:156.9KB)
精華町文化財保存活用地域計画(案)序章(PDFファイル:2.4MB)
精華町文化財保存活用地域計画(案)第1章(前)(PDFファイル:18.6MB)
精華町文化財保存活用地域計画(案)第1章(後)(PDFファイル:5.2MB)
精華町文化財保存活用地域計画(案)第2章(PDFファイル:15.6MB)
精華町文化財保存活用地域計画(案)第3章(PDFファイル:16.3MB)
精華町文化財保存活用地域計画(案)第4章から第8章(PDFファイル:5.8MB)
また、以下の施設窓口にも配架しています。
精華町役場内生涯学習課窓口(3階)、精華町立図書館(2階)、むくのきセンター、かしのき苑
ご意見の提出
ご意見と、住所・氏名・電話番号を記載して、下記のいずれかの方法でご提出ください。
題名は「精華町文化財保存活用地域計画(案)について」とし、計画のどの箇所に対するご意見なのか明記してください。
様式は任意ですが、こちらの様式もご利用いただけます。
ご意見記入用紙(使用は任意です)(PDFファイル:57.2KB)
電話・窓口等での口頭でのご意見は原則お受けいたしません。
提出方法
ご意見の提出方法は以下の通りです。
(1)窓口で提出
精華町役場3階の生涯学習課窓口にお持ちください。
(2)郵送で提出
〒619-0285 精華町教育委員会生涯学習課 までお送りください。
(3)ファックスで提出
0774-94-5176 にお送りください。
(4)メールで提出
shogaigakushu★town.seika.lg.jp にお送りください。
(★を@に置き換えてください)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育部 生涯学習課 社会教育係
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1907
ファックス:0774-94-5176
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年06月25日