マイナンバーカード受け取りの手順

  マイナンバーカードを交付する準備が整った方から順次、精華町役場から郵送で交付通知書(はがき)を送付します。

(1)受け取りの日時を予約

  窓口の混雑を防ぐため、マイナンバーカードの交付については、あらかじめ予約をお願いしています。交付通知書が届きましたら、必ずインターネットや電話、Eメール等で受取予約を行ってください。予約がない場合、受付できません。また、予約状況によりご希望に添えない場合もあります。ご了承ください。

 通知書記載の期日までに来庁が困難な方については、マイナンバーカードの取り置きが可能ですので、問い合わせ先までご相談ください。

受け取りできる日時

【平日】

  • 9時15分~12時00分/13時00分~17時00分(受付は11時45分まで/受付は16時45分まで)

 

【休日】 月2回程度開催。開催日等、詳しくは休日窓口についてのページをご覧ください。

  • 9時00分~12時00分/13時00分~17時00分(受付は11時45分まで/受付は16時45分まで)

 

【注意】

  • 上記の時間内、15分単位で予約を受け付けています。
  • 平日の来庁が困難な方は、休日窓口をご利用ください。
  • 休日窓口の日程は、広報誌「華創」や休日窓口についてのページでご確認ください。

予約方法

インターネットで予約

マイナンバーカード受取予約ウェブサイト(外部リンク)から予約を行ってください。

  • 代理人による受け取りは電話で予約を行ってください。
  • 受け取り希望日の2日前まで(土日・祝日を除く)に予約してください。(例)翌週月曜日を予約する場合…前週木曜日までに予約

電話で予約

  • 電話番号:0774-95-1915(直通)
  • 受付時間:平日8時30分から17時15分まで

メールで予約

予約用メールアドレス:madoguchi@town.seika.lg.jp

メール本文には以下の内容(受け取りに来られる方全員)を記載してください。

  1. 氏名
  2. 生年月日
  3. 住所
  4. 日中連絡の取れる電話番号
  5. はがきに記載されている番号(宛名側は右上、裏側は左上の3桁-6桁の番号(〇〇〇-〇〇〇〇〇〇))
  6. 希望日時(ご希望に添えない場合もありますので、第3希望まで記載してください)

【希望日時の記載例】

  • 第1希望、4月1日(金曜日)9時
  • 第2希望、4月5日(火曜日)13時以降ならいつでも可
  • 第3希望、4月1日(金曜日)16時45分

【注意】

  • 9時15分から16時45分までの、お一人あたり15分です。(12時から13時を除く)
  • 複数名で来られる場合は、全員分の氏名・生年月日・はがきの番号をご連絡ください。予約が確定しましたら、電話もしくはメールにてお知らせします。
  • 問い合わせフォームからも申し込みが可能です。

予約のキャンセル

予約を前日、当日にキャンセルされる場合は、必ず総合窓口課まで電話でご連絡ください。

【インターネットで予約された場合】

予約サイトでメールアドレスを登録されている場合は、予約完了・確認時に届くメールからキャンセル可能です。メールを登録されていない場合は、総合窓口課まで電話でご連絡ください。

【電話で予約された場合】

  • 総合窓口課まで電話でご連絡ください。

【メールで予約された場合】

  • メールもしくは、電話で総合窓口課までご連絡ください。

(2)予約した日時に、総合窓口課へ

持参していただくもの

  • 交付通知書(はがき)
  • 通知カード
  • 本人確認書類(注釈)
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)

注釈:本人確認書類(有効期限内の原本に限る)とは 、以下の1.または2.

  1. 住民基本台帳カード(写真付き)・運転免許証(マイナンバーカードに記載の住所)・運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)・旅券・身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳・在留カード・特別永住者証明書・一時庇護許可書・仮滞在許可書などのうち1点
  2.  1.をお持ちでない方は、「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載され、市区町村長が適当と認める2点 (例)健康保険証、年金手帳、医療受給者証、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類など

 

【注意】

  • ご本人が病気、身体の障害、そのほかやむをえない理由により、役場にお越しになることが難しい場合に限り、代理人にカードの受け取りを委任できます。申請者本人の診断書や障害者手帳などの来庁が困難であることを証明する書類が必要となります。 「仕事や学業が多忙なため、本人が来庁できない」などといった理由は認められておりません。代理人交付については総合窓口課までお問い合わせください。

手数料

当面、初回の手数料は無料です。
ただし、紛失等による再発行手数料は1000円です。
(電子証明書の再発行を希望されない場合は800円)

暗証番号の設定

  交付窓口で本人確認の上、暗証番号を設定して頂くことにより、カードが交付されます。 マイナンバーカードは、複数の暗証番号で管理しています。

  簡単な数字の並びや生年月日、自宅の住所など推測されやすい番号を登録しないようにしてください。なお、暗証番号はお越しになる前にあらかじめ考えておいてください。

以下の「1」につきましては、申請の際に不要とされた場合は搭載していません。「3」、「4」は登録必須です。

【暗証番号の種類】

  1. 署名用電子証明書用:英数字6 文字以上 16 文字以下(英字は大文字、英数字はいずれも1つ以上必須)
  2. 利用者証明用電子証明書 : 数字 4桁
  3. 住民基本台帳用:数字4桁
  4. 券面事項入力補助用:数字4桁
     
かんたんな数字や予測されやすいものは避けてください

マイナンバー問い合わせ先

《マイナンバー制度全般・通知カードや個人番号カードのご相談はこちら》
マイナンバー総合フリーダイヤル
日本語 0120-95-0178 (無料)
外国語 0120-0178-26 (無料)

平日9時30分から22時
土日祝日(年末年始を除く) 9時30分から17時30分

注釈:マイナンバー制度に関することでIP電話等でつながらない場合は 050-3816-9405(有料) におかけください。 また、通知カードやマイナンバーカードに関することでIP電話等でつながらない場合は 050-3818-1250(有料) におかけください。

この記事に関するお問い合わせ先

住民部 総合窓口課 戸籍住民係
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地

電話番号:0774-95-1915
ファックス:0774-95-3974
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2022年05月02日