精華町スクールヘルパー募集について(小学生の登下校の見守り)
精華町スクールヘルパーとは
精華町教育委員会では、精華町『子どもを守る町』宣言(昭和43年制定)の趣旨を踏まえ、子どもたちの非行防止や安全確保、地域の防犯、また学校と地域の人々との交流をより一層深めることをねらいとして、平成16年9月に「精華町スクールヘルパー」(学校安全地域ボランティア)を設置し、住民や施設の方々に登録していただいています。
随時募集しています!!
町内小学校の児童の登下校などを見守る学校安全地域ボランティア「精華町スクールヘルパー」を募集しています。
活動内容は、学校周辺や通学路の巡回・あいさつ運動への参加などです。自主的なボランティア活動であり、活動時間(曜日や回数)・場所などを強制するものではありません。自由な時間に気軽に子どもたちを見守っていただけるようお願いします。活動範囲は在住の小学校区内です。
登録希望者は登録申込書を町役場3階・学校教育課に提出してください。なお、登録申込書は学校教育課に置いているほか、下からダウンロードできます。

登録申込書
登録申込書(団体用) (Wordファイル: 132.0KB)
精華町スクールヘルパーに登録いただいた方へ
腕章の貸与について
登録いただいた方には、腕章をお渡しします。活動いただく際には、必ず着用してください。
また、お持ちの腕章が経年劣化している場合(破れているなど)は、新しいものと交換しますので、町役場3階・学校教育課の窓口までお越しください。
ボランティア保険について
(1)登録いただいた方は、無料で加入することができ、登録辞退の申し出がない限り、年度更新【毎年4月1日~翌年3月31日まで】します。
(2)精華町教育委員会が「京都府社会福祉協議会ボランティア保険」に加入します。万が一、事故にあわれた場合は、30日以内に保険会社に届出をしなければならないので、すぐに精華町教育委員会まで連絡してください。
主な補償内容(2021年度時点)
傷害補償
(1)死亡・後遺障害保険金・・・290万円
(2)入院保険金日額・・・6,500円
- 事故の発生の日からその日を含めて180日を経過した後の入院に対しては対象外。
- 保険金が支払われる入院の日数は180日が限度となります。
(3)通院保険金日額・・・4,000円
- 事故の発生の日からその日を含めて180日を経過した後の通院に対しては対象外。
- 保険金が支払われる通院の日数は90日が限度となります。
賠償責任補償(身体障害・財物破壊共通)
1事故につき(支払限度額)5億円 (免責金額なし)
精華町スクールヘルパーの登録を辞退する方へ
転居等何らかの事由により登録を辞退する方は、ボランティア保険の解約手続き(年度更新の登録名簿から削除)を行いますので、必ず下記までご連絡ください。
また、腕章につきましても、可能な限り町役場3階・学校教育課の窓口までご返却ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育部 学校教育課 学校教育係
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1906
ファックス:0774-94-5176
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年03月18日