精華町小学校区避難所運営マニュアル
避難所運営マニュアルの目的
大規模な災害が発生した場合、家屋の倒壊やライフラインなどの途絶などにより、避難をする必要事態が予想されます。
避難所は、避難所生活をしている人の場所だけではなく、地域の支援の拠点としての役割を担う場にもなります。
避難所では、住民主体のコミュニティの単位を基本とし、避難所以外への支援も、等しく物資供給や情報共有等を行い、地域に住むすべての人にとって生活再建の拠点となるよう、運営の基本や手順などをマニュアルにし、避難者が出来るだけ早く、日常生活に戻ることを目的として作成しています。
避難所運営マニュアルの特徴
- 住民主体の避難、避難所の開設・運営を目指しています。
- 自立支援、コミュニティ支援の場として運営に取り組みます。
- 災害時要援護者に優しい避難所づくりを取り組みます。
- 女性の視点を取り入れた避難所づくりに取り組みます。
各小学校区の避難所運営マニュアル
山田荘小学校区避難所運営マニュアル
山田荘小学校区避難所運営マニュアル (PDFファイル: 835.4KB)
東光小学校区避難所運営マニュアル
東光小学校区避難所運営マニュアル 本編 (PDFファイル: 468.8KB)
東光小学校区避難所運営マニュアル(ルール) (PDFファイル: 272.3KB)
東光小学校区避難所運営マニュアル 様式資料 (PDFファイル: 709.6KB)
川西小学校区避難所運営マニュアル
川西小学校区避難所運営マニュアル (PDFファイル: 3.0MB)
精華台小学校区避難所運営マニュアル
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部 危機管理室 危機管理係
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1928
ファックス:0774-93-2233
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年06月13日