マイナンバーQ&A

マイナンバーカードQ&A

Q1.通知カードとマイナンバーカードとはどう違うのですか?

通知カード(氏名・住所等記載の内容が最新のもの)は、マイナンバーを知らせる書類で身分証明書にはなりません。本人確認書類(運転免許証など)を一緒に提示することではじめて、本人のマイナンバーと認められるカードです。
マイナンバーカードは、1点で身分証明書にもマイナンバーの証明にもなるカードです。

通知カード

通知カード

マイナンバーカード

マイナンバーカード

Q2. マイナンバーカードには有効期限はありますか?

あります。
20歳以上は10回目の誕生日、20歳未満は5回目の誕生日です。
外国人住民は、在留資格や在留期間によって異なります。

Q3.マイナンバーカードの受け取りは本人しかできませんか?

原則として本人しか認められません。
平日お仕事等で受け取りが難しい方は、毎月第2土曜日・第4日曜日にマイナンバーカード専用窓口を開設しておりますので、事前予約のうえご利用ください。  
(開庁日は変更する場合があります。広報誌または下記リンク先をご確認ください。)

マイナンバーカード専用休日窓口開設のお知らせ

マイナちゃん画像
マイナちゃん画像

Q4.マイナンバーはどんなときに必要ですか?

マイナンバー(個人番号)は社会保障・税・災害対策の分野に使われます。   国の行政機関や地方公共団体、健康保険組合、勤務先、金融機関 などでマイナンバーを取り扱う事務には、提示が義務付けられています。

≪具体例≫

  • 年末調整や源泉徴収票の作成、雇用保険の手続きで勤務先へ
  • 雇用保険の失業給付の手続きでハローワークへ
  • 資産運用の手続で銀行や証券会社へ
  • 税の申告などの時に税務署や市区町村へ
  • 災害時の支援制度の利用申請時に市区町村へ

Q5.マイナンバーカードを作ってできることは何ですか?

  • 個人番号を証明する書類として
    マイナンバー(個人番号)の提示が必要な様々な場面で、マイナンバーを証明する書類として利用できます。

  • 本人確認の際の公的な身分証明書
    マイナンバーの提示と本人確認が同時に必要な場面では、これ1枚で済む唯一のカードです。金融機関における口座開設・パスポートの新規発給など、様々な場面で活用できます。

  • 各種行政手続きのオンライン申請
    マイナポータルへのログインをはじめ、各種の行政手続きのオンライン申請に利用できます。

  • 各種民間のオンライン取引
    オンラインバンキングをはじめ、各種民間のオンラインサービスで利用できます。

  • コンビニなどで各種証明書を取得
    全国の主要なコンビニで住民票、印鑑登録証明書などの公的な証明書を取得できます。

  • 健康保険証として利用
    健康保険証として利用できます。対応する医療機関・薬局は順次拡大中です。

Q6.確定申告でマイナンバーが必要なのですが、急いで知るにはどうしたらいいですか。

平成27年10月から11月ごろにマイナンバーの通知カードを各世帯へ送付しております(令和2年5月25日以降は個人番号通知書) 。
ご自宅で見当たらない場合、お急ぎの方は窓口でマイナンバー記載の住民票(発行手数料300円) を請求してください。
(マイナンバーカードの交付申請される場合は、発行に1か月ほどかかります。)

この記事に関するお問い合わせ先

住民部 総合窓口課 戸籍住民係
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地

電話番号:0774-95-1915
ファックス:0774-95-3974
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2020年05月25日