マイナンバーを利用する主な手続きについて
平成28年1月から、町の一部事務(番号法別表第1に規定され、主務省令で定める事務手続)において、マイナンバーの利用が開始されました。
番号確認と本人確認について
なりすましなどの不正な申請を防ぐために、マイナンバーを利用する事務の申請手続きを行う際には、マイナンバーの確認と本人確認を行います。これらの申請をされる際は、通知カードなどの番号確認書類と運転免許証やパスポートなどの本人確認書類をお持ちください。 マイナンバーを利用する事務は下の表のとおりです。 各事務手続きの詳細については、それぞれの担当課へお問い合わせください。
| マイナンバーを利用する主な手続き | 問い合わせ先 | 
|---|---|
| ・町税等に係る申告、減免、減額などに関する手続き | 税務課 電話:0774-95-1916 | 
| ・国民健康保険に関する手続き ・後期高齢者医療保険に関する手続き ・健康保険証利用に必要な手続き | 国保医療課 電話:0774-95-1929 | 
| ・戦没者等の遺族に対する特別弔慰金支給に関する手続き ・児童福祉法による障害児通所支援・障害児相談支援等に関する手続き ・障害者手帳に関する手続き ・特別障害者手当・障害児福祉手当に関する手続き ・障害者自立支援給付に関する手続き | 社会福祉課 電話:0774-95-1904 | 
| ・介護保険に関する手続き | 高齢福祉課 電話:0774-95-1932 | 
| ・児童手当、特例給付に関する手続き ・児童扶養手当に関する手続き ・特別児童扶養手当に関する手続き ・子ども子育て支援制度に関する手続き | 子育て支援課 電話:0774-95-1917 | 
| ・未熟児養育医療給付の申請手続き ・妊娠の届出(母子健康手帳交付)に関する手続き | 健康推進課 電話:0774-95-1905 | 
| ・就学援助に関する手続き ・就学奨励費に関する手続き | 学校教育課 電話:0774-95-1906 | 
| ・町営住宅に関する手続き | 検査住宅課 電話:0774-95-1909 | 
マイナンバーカードについて
マイナンバーカードの健康保険証利用について
- この記事に関するお問い合わせ先
- 
      総務部 企画調整課 未来企画係 
 〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
 電話番号:0774-95-1900
 ファクス:0774-95-3971
 メールフォームによるお問い合わせ





 
           
        
更新日:2021年03月16日