家庭用パソコンの廃棄方法

家庭用パソコンと使用済小型家電のリサイクル回収にご協力ください

携帯電話やデジタルカメラなどの使用済小型家電には、金や銀などの貴金属や精密機械の部品として有用なレアメタルと呼ばれる有用金属が含まれており、町では、平成25年度から町役場などに専用の回収ボックスを設置し、その後、設置箇所を増やして使用済小型家電の回収を実施しております。

不用なパソコンを宅配便で無料回収します!

パソコン

これまで、デスクトップパソコンは、直接パソコンメーカーの受付窓口に回収申し込みをして廃棄していただいておりましたが、平成31年4月より、住民の皆さんの利便性を高めるため、国の認定事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社と協定を締結し、家庭用のデスクトップパソコンを含む使用済小型家電の宅配便による回収を実施しています。

宅配便によるパソコンの無料回収とは

町とリネットジャパンリサイクル株式会社との協定締結により、宅配を依頼する小型家電にパソコンが含まれている場合は、回収料金が無料(1箱のみ)となります。

パソコンが含まれていない場合や、含まれていた場合でも、2箱同時に回収を依頼した場合は、通常の回収手数料1,500円(税別)が必要です。
不用なパソコンが2台以上ある場合は、一度に申し込まず、1台ずつ分けてお申し込みください。

【注意】

  • デスクトップパソコンは、宅配便による回収のみです。
  • 使用済小型家電専用回収ボックスでは回収できません。
  • リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページから直接お申し込みください。
  • 事業所のパソコンは対象外です。

宅配便を利用して処分する

ご利用方法

リネットジャパン株式会社へ直接お申し込みが必要です

フロー図

宅配便を利用して、パソコンを無料で処分する場合は、インターネットを利用して、リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページからお申し込み後、規定内のダンボール箱に回収対象品目を詰めてご用意ください。

指定した日時(最短翌日、年中無休)に、ご自宅まで宅配事業者が回収に伺います。

ダンボール箱の規定は、箱の縦・横・高さの3辺の合計が140センチメートル以内で、小型家電などを詰めた重量は20キログラム以内となります。

規定内のダンボール箱は、お客様でご用意いただくか、用意できない場合は、お申し込み時に専用ダンボール箱の有料オプション〔1箱398円(税別)〕をご利用ください。

お申し込み方法などの詳細は、リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページをご参照ください。

【注意】

  • お申し込みの際には、必ず、リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページで詳細をご確認ください。

ファックスでもお申し込みいただけるようになりました

これまで、インターネットからリネットジャパンリサイクル株式会社のホームページにアクセスして宅配回収のお申し込みをいただいておりましたが、このたび、ファックスでもお申し込みいただけるようになりました。

ファックスによりお申し込みされる場合は、以下のページをご覧ください。

梱包例

使用済小型家電をダンボールに入れる際の梱包例です。

対象の回収品目

パソコン、携帯電話、キッチン家電、生活家電など400品目以上が宅配便で回収できます。

回収対象品目は、以下の「宅配便回収対象品目一覧」のページをご覧ください。

テレビ、冷蔵(凍)庫、洗濯機・乾燥機、エアコンの家電リサイクル法対象機器は回収できませんのでご注意ください。

【注意】

ブラウン管(CRT)モニターについては、有料の回収となります。【3,000円(税別)/台】

町内に設置している使用済小型家電回収ボックスで回収できるのは、16品目のみです。以下の「使用済小型家電のリサイクルにご協力ください!」のページをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉環境部 環境推進課 資源循環係
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地

電話番号:0774-95-1925
ファクス:0774-95-3973
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2020年01月24日