毎年6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」
「食育」に取り組もう‼
食育ってなに?
みなさん毎年6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」ということをご存知でしたか?
そもそも「食育」とは?と聞かれて、答えることは出来ますか?
食育とは、「健全な食生活を送るために、食に関する知識と選択力を育むこと」です。
食育と聞くと、“子どもたちが学校で教わるもの”というイメージを持つ方も多いと思いますが、食育が必要なのは子どもだけではありません。赤ちゃんから高齢者まで全世代が食育に取組み、正しい知識を身につけ、健全な食生活を実践する必要があるのです。

政府広報オンラインより
コロナウイルスに負けない元気な体づくりはバランスのよい食事から
コロナウイルスに負けない元気な体づくりはバランスのよい食事から
自分、家族の「食」を見直そう‼
食育チェックシートや栄養バランスチェックシートを使って、今の自分の食生活を見直してみましょう‼
その他、食育に関することは下記リンクから
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉環境部 健康推進課 健康医療企画係
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1905
ファックス:0774-95-3974
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2020年05月12日