家屋調査にご協力ください
家屋を新築・増築されたすべての方に調査のご協力をお願いしています。
家屋調査とは
精華町内に新築・増築された家屋について、次年度から固定資産税及び市街化区域内については都市計画税が課税されることになります。
その基礎となる評価額を算出するため、役場税務課職員(固定資産評価補助員)が対象となる家屋の各部屋の間取りや仕上げ、使用材料などを確認します。
なお、現地での調査の際はマスクの着用及び手指の消毒を行ったうえで実施します。
調査内容
- 各部屋の天井、壁、床の部材
- 外部(外壁、屋根、基礎など)の部材
- 内外建具(戸、窓)の種類及び寸法
- 建築設備(風呂、便所など)
- 床面積
調査方法
家屋調査の方法は以下のとおりです。
- 現地での調査
- 図面による調査
どちらかご希望される方法をお選びいただけます。より正確な評価のため、可能な限り「現地での調査」での実施をお願いしています。
なお、新築・増築されたことを把握した家屋から、順次訪問またはお手紙で家屋評価のご協力をお願いする予定ですが、事前にご希望がある場合は、税務課までご連絡をお願いします。
現地での調査をご希望の場合
調査の日時
平日のご都合のよい日時をお申し出ください。
タイムスケジュールは以下のとおりです。
- 午前は、9時から、10時から、11時から
- 午後は、1時30分から、2時30分から、3時30分から、4時30分から
【注1】業務の都合上、ご希望の日程に添えない場合もございますので、その際はご容赦ください。
【注2】調査にかかる時間は、40分前後です。
【注3】調査の際のご対応は、家屋所有者様以外のご家族の方等でも結構です。
当日ご用意いただくもの
- 印鑑(認印で結構です)
- 建物表記登記、建築確認申請書、建具表、建物完成図面等の書類
- (屋根に建材型ソーラーパネルが施工されている場合)屋根伏せ図等の書類
図面による調査をご希望の場合
ご用意いただくもの
- 平面図(各階の間取り・寸法がわかる図面)
- 立面図(建物の外観を東西南北の四方向から見た図面)
- 屋根伏図(屋根の施工状況(建材型ソーラーパネルなど)がわかる図面)
- 仕上表(各部屋の天井・壁・床の仕上材がわかる一覧表)
- 建具表(戸・窓の寸法がわかる一覧表)
- 設備仕様書(風呂・便所・キッチン・ガス・給湯・水回りなどの設備がわかる一覧表)
- 特記仕様書(工事の細かい施工内容を補足するための一覧表)
【注】そのほか必要な書類があれば、ご連絡させていただく場合がございます。
よくあるご質問
課税対象となる家屋は?
以下の3つの要件に照らし、すべてを満たす建物については家屋として判断され、課税対象となります。
- 定着性(土地に定着しているか)
- 外気遮断性(屋根があり、三方向以上の周壁があるか)
- 用途性(居住、作業、貯蔵などの用途に供しうる状態であるか)
外構は課税対象か?
家屋にあてはまらない、門、塀、フェンス、カーポートなどの外構は、課税対象外です。家屋調査の際は、外構工事が未完了でも結構です。
物置は課税対象か?
ホームセンターなどで売られている物置は、基礎があり、アンカーボルトで固定しているなど、土地に定着している場合は課税対象になります。
一方、コンクリートブロックの上や地面の上に置いただけのもの(容易に移動できるもの)については、土地への定着性がないため課税対象にはなりません。
その他のご案内
対象となる方には個別にご案内しますが、固定資産税の減額措置制度があります。
詳しくは、以下のページをご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
住民部 税務課 固定資産税係
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1916
ファックス:0774-95-3974
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年08月08日