令和7年度版ごみ収集日程表(令和7年4月~令和8年3月)
令和7年4月1日から令和8年3月31日までの収集日程表を発行しました。
各ご家庭へは広報誌「華創」3月号に折り込みしておりますのでご確認ください。
ごみは正しく分別し、収集日の朝8時までに、決められたものを決められた場所に出してください。
なお、『年末年始のごみ収集日』や『粗大ごみの特別収集日』は、普段のごみ収集曜日と異なる地域もありますので、ご注意ください。
日程表の電子版(ファイル)は次の通りです。
ごみとして捨てる前にリユースすれば、搬出の手間を無くすことも可能です。
収集しているごみの中には、まだまだ使える価値のあるモノが「ごみ」として処分されています。連携事業者が運営するサービスを利用してリユースできれば、手間や費用をかけずに最短で当日引き取りも可能です。環境とお財布にも優しいリユースを、ぜひこの機会にご検討ください。
リユースショップに手間なく売りたい場合
「おいくら」は複数のリユースショップから買取価格を比較し、手間なく売却ができるサービスです。

【おいくらの特徴】
- 売却できる可能性がある。
- 自分では運べないような大型品も売却対象
気軽に譲り合いたい場合
ジモティは不要になったまだ使える品物を個人間で譲り合うことができるサービスです。

【ジモティの特徴】
- 不要品を投稿し、地元や近隣で譲り先が見つかる
- 売れなかった不要品も譲れる可能性あり
精華町ごみ分別アプリ配信中
令和3年度11月より精華町のごみ分別アプリを配信しています。
便利な機能がお手元のスマートフォンで確認できます。
次のページよりダウンロードできますので、ぜひご利用ください。
令和4年4月から「小さな電化製品」の収集方法が変わっています
令和4年4月から、「小さな電化製品」を月2回の燃やさないごみ(カン・金属類)としてだせるようになっています。
燃やさないごみ(カン・金属類)として出す際は必ず透明か半透明の袋に入れてお出しください
- 従来通り粗大ごみとしてもお出しすることもできます。
- 小さな電化製品とは45リットルのごみ袋に4、5個以上入る大きさのもの
例)電気ポット、ラジカセ、ヘアドライヤー、電気式ひげそり、リモコン、電卓など)
使用済小型家電専用ボックスもご利用下さい。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉環境部 環境推進課 資源循環係
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1925
ファクス:0774-95-3973
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月10日