館内案内
館内配置図

各エリア案内
玄関ホール

図書館は役場庁舎との複合施設です。南側正面玄関を入って右側が図書館です。
受付カウンター

貸出や返却、調べ物、利用者カードの登録などの手続きを行います。お探しの資料、調べ物などありましたら、図書館員までおたずねください。
パンフレットコーナー
様々なパンフレットをおいています。
展示コーナー

さまざまなテーマに関連した本を紹介しています。展示コーナーの本は基本的に毎月入れ替わります。
新聞・雑誌コーナー

新聞10紙と雑誌約200タイトルをおいています。
こどもの本コーナー
こども向けの本をおいています。よみもの、しらべものがあります。
えほんのコーナー
日本の絵本や外国の絵本、赤ちゃん絵本、外国語の絵本などをおいています。
上足コーナー
くつを脱いでゆったりと本を読むことができます。
おはなしのへや

「おはなし会」と「おひざにだっこちいちゃいちいちゃいおはなし会」を開催しています。
検索コーナー

資料検索機で館内にある資料を調べることができます。また、インターネットを利用できるパソコンがあります。
視聴覚資料コーナー
DVDやCDをおいています。
視聴ブース
館内のDVD、CDを視聴することができます。
読書コーナー(芸術の本コーナー)

絵画、書道、写真、音楽、演劇など、芸術に関する本をおいています。
たたみコーナー

参考図書コーナー
事典、辞書、統計、図鑑などの参考資料や、精華町や山城地方、学研都市、京都に関する資料をおいています。
一般書コーナー
哲学、歴史、社会、自然科学、技術、産業、言語、文学など、各分野の資料を主題別に並べています。
門脇文庫
歴史学者で日本古代史研究の第一人者であった故・門脇禎二先生の所蔵図書および研究資料を収蔵しています。
教科書
町内の小中学校で使っている教科書と、採択候補であった教科書をおいています。
対面朗読室
対面朗読に使います。録音図書や音声読み上げ機能付きパソコンを利用することもできます。
集会室

図書館1階にあります。図書館の行事などに使います。
閉架書庫

図書館1階にあります。主に利用の少ない資料、傷みのある資料、貴重書等をおいています。
返却ポスト
役場正面玄関右横
祝園駅東西連絡通路
© 2023 Alice Taylor & Thomas Taylor ALL RIGHTS RESERVED
役場庁舎(役場正面玄関右横・図書館入口左横)と祝園駅連絡通路にありますので、ご利用ください。
視聴覚資料(ビデオ・DVD・CD・カセットテープ)は壊れやすいのでポストではなく、直接カウンターへご返却ください。
祝園駅東西連絡通路に「本の返却ポスト」を設置しました(バーバパパのイラストが付きました!)
移動図書館車「あおぞら号・バーバパパ」

令和3年度に四代目に更新し、令和4年度から町内24地区を巡回しています。本の貸出や返却のほか、し尿くみ取り券の販売も行っています。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育部 生涯学習課 町立図書館(図書係)
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1911
ファックス:0774-95-3976
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年02月07日