価格高騰の影響を受ける販売農業者を支援します!

物価高騰により農産物生産に必要な肥料価格や燃料価格が高騰し、農業者の資材購入に係る経費負担が増大している状況にあることから、農業者の負担を軽減し、町内農業者の経営安定と持続的な発展を支援するため、「精華町農業資材価格高騰対策助成金」を支給します。

支給対象者

交付対象者は次のいずれにも該当する個人及び法人その他の団体とします。

  1. 申請日時点で精華町内に住所又は事業所があること
    注:精華町内に農地を所有、又は農地について耕作する権利を有することが条件です。
  2. 令和7年1月以降に農産物の販売実績があること
  3. 今後も継続して農業に従事する意志があること

支給金額

農業資材の購入に係る経費の2分の1で、上限50,000円

(注意)1農業者につき1回のみ支給します。

(注意)他の補助金の適用を受けていない費用に限ります。

支給要件

令和7年1月以降に購入した農業資材に係る経費

詳しくは下記をご覧ください。

申請期間

令和8年2月10日(火曜日)まで

申請について

申請期間内に次の書類を提出してください。

  1. 精華町農業資材価格高騰対策助成金支給申請書兼請求書
  2. 誓約及び同意書
  3. 経費内訳書
  4. 購入した農業資材の名称及び購入日が確認できる書類(領収書の写し等)
  5. 出荷販売実績が確認できるもの(市場や直売所等への領収書(控)や売上伝票等)
  6. 精華町内に住所又は事業所を有することを確認できるもの
  7. 口座番号と口座名義(カタカナ)が確認できるもの(通帳の写し等)

対象の資材

物価高騰によって本町の農業者を取り巻く状況が大変厳しくなっています。

そこで、本町では特に価格高騰の影響を受け経費増大している販売農業者の負担軽減を図り営農を継続いただくための支援を行います。

助成対象となる農業資材は、特に価格高騰の著しい石油精製品(ビニール、ポリ)、肥料、農薬をはじめ、農業経営の継続に必要な資材について幅広く対象とします。

対象となる農業資材を例示しておりますが、具体的に対象となるか、ご不明な場合はお問い合わせください。

  1. 特に価格高騰が著しいビニール製品・ポリ製品
    マルチ、不織布、防草シート、防虫ネット、セルトレイ、ポリポットなど
  2. 価格高騰の影響の大きい製品
    肥料、農薬、栽培資材(誘引紐、支柱など)、梱包・出荷資材(米袋、段ボールなど)、収穫資材(台車、コンテナなど)、潅水関連品(潅水チューブなど)、ハウス資材(ハウス用パイプなど)など
  3. その他農業経営の継続に必要な製品
    種苗、農具(鍬、鎌、スコップなど)、害獣駆除製品、捕虫器、防蛾灯、噴霧器、播種機、土壌酸度計、農業用機械(田植機、コンバイン、管理機などの購入、また修理・点検にかかる費用も対象とします。)

対象外の資材

  • パソコンや作業服などの用途が多岐にわたる汎用性の高いもの
  • 灯油等の燃料など、農業用として用途が明確でないもの
  • 国の肥料価格高騰対策事業の支援金を受給している肥料や、他の制度による補助金等を受けているもの
この記事に関するお問い合わせ先

事業部 農政課 農業振興係
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地

電話番号:0774-95-1903
ファックス:0774-95-3973
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2025年08月15日